STAYHOME Weekは終わりましたが、まだまだ自粛生活が続いている人も多いのでは?
そろそろ体を引締めないとまずいんじゃないですか?
久びりに体重を測ったら2キロ増えてました・・・
そんな皆さんのために、タレントさんやフィットネスモデルなどの皆さんがアップしている動画をピックアップしてみました。
基本はスクワット
まずは、基本のスクワット。
下半身には、大きな筋肉群が集まっていて、全身の筋肉の6,7割は下半身が占めるとも言われています。なので、痩せたければまずは下半身の筋肉を鍛えるのが効率的。
下半身を鍛えるのに基本のトレーニングが、スクワットです。
RIKACOさんと一緒にスクワット
RIKACOさんは、自宅でスクワットしている様子をインスタグラムにアップしています。
横向きの映像なのでフォームが分かりやすいですね。
しゃがむ時に両手を前で合わせて上を向いた姿勢でしゃがんでいるのがポイントかな。
わりとゆっくりしゃがんでいるのでRIKACOさんの動きに合わせて同じようにやってみるといいですね。回数は、自分の体力に合わせてやりましょう。
スクワットのやり方は、Miyakoさんの解説で
ベストボティジャパンの優勝経験もある女性トレーナーMiyakoさんが、Youtubeで自宅でもできるトレーニングメニューを紹介してくれています。
トレーニング初心者でスクワットのやり方がわからないという人は、まずは下の動画をチェックしてみてください。
ノーマルのスクワット、相撲スクワット、バックランジという3種類のトレーニングが紹介されていますが、動き方、気をつけなければいけないことなど解説されています。
腹筋を鍛えて、お腹をすっきり
ぽっこりお腹は、気になりますよね。
お腹のお肉を減らしたい場合も、スクワットなどで下半身を鍛えて脂肪を燃焼しやすくするのが非常に大事ですが、ダイレクトに腹筋を鍛えてお腹を引き締めるのも重要。
腹筋運動は、結構辛いし、運動に慣れない人はすぐにはできないと思いますので、徐々に取り組んでいくといいと思います。
トイレットペーパーを使って楽しく腹筋運動
HIIT ME FIT というオンラインサロンをやっているトレーナーの門脇妃斗未さんが、トイレットペーパーを使って、ちょっとゲーム感覚でできる腹筋トレーニングのメニューを紹介してくれています。
とにかく腹筋を割りたい人は、MIHARUさんの腹筋運動にトライ
プロのビキニアスリートとして活躍するMIHARUさんが、とにかく腹筋を割りたい人向けのトレーニングメニューを紹介してくれています。
トレーニングに慣れないうちは、ここまで頑張る必要はありませんが、慣れている人は是非トライしてみてください。一応6分くらいで全部終わります(笑)
全身を鍛えましょう
ダイエットするなら全身を動かすトレーニングメニューは効果的です。
富永愛さんのウルトラサーキット
富永愛さんは、心拍数を上げるトレーニングをやっています。
これは結構きついですね。
最初のバーピー(バービーじゃないです。ビーじゃなくてピーね)という運動が特にきついです。
無理しないでやってみましょう。
AYA先生の自宅用トレーニングメニューにもトライ
TVでもおなじみカリスマトレーナーAYAさん。
AYAさんも、ペットボトルやリュックなどを使って自宅でもできるトレーニングメニューを紹介してくれています。
厳しいトレーニングで有名なAYAさんのトレーニングメニューなので実際かなりつらいですが、挑戦してみてください。
AYAさんは、トレーニングメニューをたくさんアップしてくれています。
格闘技エクササイズで脂肪燃焼
全身を動かすエクササイズとしては、ボクササイズなど格闘技系のエクササイズも非常に効果があります。
元キックボクサーで現在K-1のレフリーやインストラクターとして活躍している岡田敦子さんが、キックボクシングの動きを使ったエクササイズの動画を提供してくれています。
上の動画も1時間弱とかなりの運動量になりますが、動き方も含めてしっかり解説されているので一緒に体を動かせばダイエット効果が期待できます。
お尻を鍛えてヒップアップ
単純に体重を減らすというよりもしっかりとした体つくりをして見た目を整える、いわゆるボティメイクというものに取り組む人も増えてきていますよね。
田中理恵さんのお尻トレーニング
元体操選手の田中理恵さんは、柔軟性を高めるトレーニングや体を引き締めるメニューを色々と紹介してくれていますが、お尻を鍛えるトレーニングも紹介してくれています。
器具も必要ないですし、自宅でできるトレーニングなので初心者でもトライしやすいですよね。
番外編
いくつかトレーニングメニューを紹介しましたが、ここからは、番外編としてすこし変わったトレーニングを紹介します。
土踏まずを鍛えるトレーニング
田中理恵さんは、自宅で土踏まずを鍛えるトレーニングを紹介してくれています。
椅子とタオルがあれば、できるので簡単に取り組めますが、普段なかなかやらない動きだと思いますのでやってみると案外大変かも。
土踏まずを鍛えることで姿勢や歩き方を整えることができて、バランス機能も向上するようです。
スクワットや全身運動で疲れた際には、ちょっと変わったトレーニングで気分を変えてみるといいですよ。
上から見るとこんな感じです。
松島花さんバランスボールで体幹トレだけど・・・
更に番外編になりますが、モデルの松島花さん。
ジムでバランスボールで体幹トレーニングをやっているのですが・・・
とりあげず、動画を見て下さい(笑)
やっぱりきつくてトレーニングや嫌になりそうな時にはこういう動画をみるのもいいです。
松島花さん、可愛いですね。
バランスボールで体幹を鍛えるのも結構難しいです。松島花さんがトライしているメニューもできる人はそんなにいないかも。
自宅にバランスボールがある人は、ちょっとトライしてみてもいいと思いますが、トライする場合は、転ばないように壁に手をつきながらやるなど、注意してやってみてくださいね。
まとめ
SNSにアップされているなかで女性向けに良さそうなトレーニングメニューをいくつか紹介してみましたが、いかがでしたか。
最近は、色々な人が、たくさんトレーニングメニューをアップしてくれていますので、自分のレベルに合いそうなものを見つけてトライしてみてください。
やりすぎたりすると良くないので、まずは、できそうなものから取り組んでみましょう。
慣れないうちは、1日やったら1日休んだりして、体を慣らして、いくのも大事です。
少しずつでも継続して自粛太りを防ぎましょう。
増えた2キロを何とか減らせるよう私も頑張ります。