「今年は、もう少しスッキリした体形にするぞ!」
と意気込んでみたけどあっという間に何カ月も経ってしまいました。そして体形はあまり変わらない。
少しずつ運動もしているのですが、まだまだ量が足りていないのか・・・
「運動もいいけど、食事も大事だからね」
と、先輩に言われ、食事も見直そうかと思っています。
「高タンパクでローカロリーな食材の中で好きなものを多めにとるようにしたら?」
高タンパクでローカロリーな食材。。。何があるんだ???
「お刺身とかどうなの?」
ん。。魚かぁ。。。できたら肉が良いなぁ。。(って、やる気あんのか??)
「肉ね。馬刺しとかどう?美味しいよ」
馬刺し
ん~!
大好きです!!
ということで、馬刺しを探しにgo!go!go!
馬刺し。近所に売ってないんですけど・・・
早速近くのスーパーに行きましたが、お肉売り場に馬刺しが・・・
ない。
「えっ!ないの。。。」
しょうがないので、近くの別のスーパーに。でもそこでも馬刺しは、ない。。
あら??
馬刺しってスーパーに気軽に売ってるものではないのね。
んじゃ、お肉屋さんならどうなの?ということで街のお肉屋さんに突撃。
私「すみません、馬刺しありますか?」
お肉屋さん「ないね。。うちは馬肉扱ってないんだよね。ごめんね」
げっ。。。馬肉って肉屋さんでも扱うところと扱わないところがある希少なものだったの?
しょうがないので、別のお肉屋さんへ。すると

発見!
「馬刺」の張り紙があるじゃない。やったね!
私「すみません、馬刺し欲しいんですけど」
お肉屋さん「あー、ゴメン。今日は入ってないんだ。今週は、もう入らないから来週また来て!」
えー、そうなんですか。。
馬刺し恐るべし。。。
馬刺しを口に入れる前に、馬刺しを探すスーパー、お肉屋さん周りで8,000歩くらい歩いたわ。いい運動できるし、食べる前から体にいい食材なのね。。なんて訳の分からないことを言ってる場合じゃないです。
困ったわ。。お腹空いてラーメン食べたくなってきた。。。
外にいると誘惑に負けそうなのでとりあえず家に帰ってきてしばし休憩。馬刺しって言えば熊本ってイメージだけど、あれ長野だっけ?
スマホで何気なく検索したら、
通販があるじゃない。。
そうか、お取り寄せすればいいのか。どうしてこんな簡単なことに気がつかないのか私は。
熊本出身S先輩のおすすめの店は
熊本といえば、私には、熊本出身のS先輩がいる。グルメな先輩だからこういう時は、心強いはず。と、連絡してみます。
熊本の馬刺しでおすすめってありますか?
馬刺し?やっぱ、菅乃屋がいいんじゃない?俺も熊本に帰った時にお土産として空港でよく買って帰るけど美味しいよ。
菅乃屋ですか。。通販やってますかね?
やってたと思うよ。
そうですか。ちょっと調べてみます。
ってこことで早速チェック。
菅乃屋さん、通販やってました。
馬肉専門店【菅乃屋】
菅乃屋は、熊本の老舗メーカー
菅乃屋さんは、馬の生産から馬肉販売までを手がける熊本の老舗メーカーです。会社名は、「 株式会社 千興ファーム」ですね。馬刺しについて、Wikipediaで調べると生食用加工施設のことが載っていますが、2012年生食用レバーの取り扱い実績は4か所のみであるとされているうちの1か所が、「熊本県 千興ファーム食肉センター」です。馬刺しは、やはり生ものなので食中毒などの心配も少し気になるところですが、菅乃屋さんは、生食用食肉の衛生基準に適合している会社ということで安心ですね。
生食用加工施設
Wikipediaより引用
1998年9月11日に出された厚生省(当時)からの通知「生食用食肉等の安全性確保について」により、その生食用食肉の衛生基準に適合していると畜場から生食が認められた馬刺しが出荷されている。2012年生食用レバーの取り扱い実績は4か所のみである。
1.福岡県 県南食肉センター
2.福岡県 うきは市と畜場
3.熊本県 千興ファーム食肉センター
4.熊本市 熊本市食肉センター
これらの工場は、衛生管理の国際基準を満たしている
実店舗も人気
菅乃屋さんは、熊本に以下の実店舗があり、とても人気があるそうです。
- 上通り店
- 銀座通り店
- 西原店
- 菅乃屋ホルモン
- 熊本駅店

私も一度熊本に行って現地で食べてみたいです。
通販専用の極上部位のみ販売
菅乃屋さんの通販サイトでは、菅乃屋さんで扱う馬肉の中でも特に厳選した極上品質の馬刺しのみを販売しているということで自宅用だけではなく、贈答用としても満足して貰える馬刺しということです。

色んな商品がある
菅乃屋さんの通販サイトを見ていると、商品がたくさん。馬刺しも馬の部位によって色々特徴があるみたい。
馬刺し霜降り
サシが入っていて見た目からして美味しそうな霜降り。熊本以外ではなかなお目にかかれないというか、お目にかかってもなかなかいいお値段する霜降りです。菅乃屋さんの通販サイトでもギフトセットとして売られたりしています。
馬刺しトロ
馬刺しの中でも最も高級な部分がトロです。きめ細かなサシがびっしり入って一目見ただけで最高の味だとわかります。 こちらも熊本以外ではなかなお目にかかれないというか、お目にかかってもびっくりなお値段しますよね。
馬刺し上赤身
上赤身は、クセがなくあっさりしているので年配の方にも人気とのこと。リピーターも多いのがこの上赤身だそうです。
S先輩のおすすめは、桜セット
菅乃屋さんの通販サイトを見たものの商品が多くてどれにすればいいのかわからなくなった私。ここは、再度S先輩の力を借りることに。
先輩、菅乃屋さんの通販サイトを見たんですが、どれを選んだらいいかわかりません。どうしたらいいでしょう?
そうだね、色々あって悩むよね。迷ってるんだったら、いくつか種類が入ってるセットにしたら?確か人気があるセットがあったと思うけど。 桜セットだったかな。
桜セットですね。
鮮馬刺し桜セット
霜降り、上赤身、タタキの3点セット。これかぁ。確かにこれは良さそう。
値段も手頃だし、最初に頼むなら桜セットがいいと思うけどな。
お値段も税込4,320円なら確かにお手頃。見るからにみんな美味しそうだし。
桜セットいいですね!これにします!先輩ありがとうございました!
TVや雑誌でも数多く紹介されてた
私は、あまり知らなかったのですが、菅乃屋さんは、有名みたいでTVや雑誌でもたくさん紹介されていました。

出典:菅乃屋公式サイト
体験談やSNSなどの口コミ
桜セットを購入した方の口コミを見ましたが、なかなか評判良さそうです。
桜セットのレビュー
おすすめ度(5.0)
菅乃屋公式サイトより
娘が埼玉県に住んでいて歳暮に馬刺しを送ってくれました。
夫婦とも入歯ですが、とても柔らかくて食べやすく喜んでいただきました。
おすすめ度(5.0)
菅乃屋公式サイトより
両親は初めての馬刺し、「甘くて美味しい。臭いがない、やわらかい」ととても喜んでもらえた。気をよくしてお世話になった方へも注文。
おすすめ度(4.0)
菅乃屋公式サイトより
馬肉といえば菅乃屋さんしか思い浮かびません。特にお気に入りは「霜降り」です。どなたにも安心して紹介できるお店です。美味しいです。
Twitterでの口コミ
熊本。馬桜の馬刺し盛り合わせで一杯。今朝は熊本駅の菅乃屋でも馬刺とユッケを自宅に配送手配。馬肉祭り。 pic.twitter.com/Mv5orBlI6c
— Yukinahara (@yuukinahara) 2019年4月22日
Instagramでの口コミ
お店で食べるのはまた美味しそうですね。やっぱり一度本場熊本に行って馬刺しを食べてみたいです。
馬刺しブロックの美味しい切り方
菅乃屋さんの通販サイトから馬刺しを購入すると真空パックになったブロックが送られてきます。
公式サイトにも載っていますが、ブロックを美味しく切る方法を解説します。
手順1
馬刺しは、生食ですので、まな板と包丁は、 熱湯消毒等して 清潔なものを用意しましょう。盛り付けるお皿も同様です。
真空パックを開けてすぐは、色がくすんでいることもあるかと思いますが、美味しく新鮮な馬刺しは、 10分~15分くらい 空気に触れることによって鮮やかな桜色に変色しまので安心して下さい。
馬刺しブロックをスライスしやすいよう半分にカットします。この時は肉目と平行にカットします。

出典:菅乃屋公式サイト
手順2
半分にカットしたブロックをスライスしていきます。スライスする際は、肉目に垂直に切ります。

出典:菅乃屋公式サイト
手順3
スライスする厚みは、2mm程度。焦らずゆっくりと切っていくと失敗しにくいです。

出典:菅乃屋公式サイト
手順4
大葉やタマネギをスライスしたものをお皿に乗せ、スライスした馬刺しを盛り付けます。
ニンニクやショウガをすりおろしたものを薬味にして菅乃屋専用馬刺しのタレにつけて美味しくいただきましょう。
Instagramの投稿写真も盛り付けの参考になりますね。
まとめ
高タンパク、ローカロリーな食材として、ダイエットに取り組んでいる人、ボディメイクに取り組む人にも人気がある馬刺し。私も、馬刺しを食事に取り入れて体質改善を図っていきたいと思います。
馬刺しは、スーパーなどで気軽に手に入る食材ではないのでお取り寄せになることが多くなりますが、熊本で有名な馬肉店である菅乃屋さんなら安全で品質も良く安心して楽しめます。
菅乃屋さんは、たくさん商品があって迷いますが、悩んだら3種類の味が楽しめる桜セットから始めてみてはいかがでしょうか。
こちらもおすすめ
